
引越し見積もり比較サイトを徹底比較を運営しているHIKAKUNです。親が反対して一人暮らしできない人のために、親の説得に必要な3つの行動を徹底解説します。
一番大事なことは、あきらめないこと
親の説得で一番必要なのは、まず自分自身が一人暮らしの夢をあきらめないことです。
以下は、「漫画家になることを親が許してくれない」という質問に対する、銀魂の空知英秋先生のアドバイスです。
漫画家のように食べていけるかどうかもわからない博打みたいな職業は、なりたいといっても周りの理解を得るのは難しいです。
それでも家族の理解がほしいなら、「漫画家になりたい東京にいきたい」夢を語る前に、実際に行動して結果を出した方がいいです。
努力も結果も残していない人の言葉なんて、誰も耳をかしません。
あなたも一人暮らしのために、まず3つの行動を起こしましょう。
親が反対する理由を想定し対策を立てる
一人暮らししたいという、あなたの願望はわかりますが、その気持ちを一方的に親に押し付けても説得の効果は薄く、逆に溝を深めてしまう可能性も少なくありません。
親が一人暮らしを許してくれないとき、なぜ反対するのか一度考えてみましょう。
親を説得するには、親が反対する理由を想定し、その問題に対して論理的に説明し、納得させることが必要です。
一人暮らしに親が反対する3つの理由
親が子供の一人暮らしを反対する理由は、大きく3つに分類できます。
- 生活態度
- 金銭面
- 安全面
それぞれの反対理由に対する行動をおこし、親を説得する準備をしましょう。
生活態度を改善する
親は普段の子供の生活を見て、一人暮らしできるか判断します。
- 趣味や遊びしかしていない
- 掃除、洗濯、料理などの家事を一切しない
- 朝はいつも親に起こしてもらう
上記のようなことを普段からしていると、「一人暮らししたら、ちゃんと自分でやる」と言っても、親はあなたを信用してくれません。
親を説得したいなら、生活態度を改善する必要があります。
- 趣味や遊びの割合を抑え、週5日は勉強やバイトに精を出す
- 家族のために家事をする必要は無いが、自分の部屋は自分で掃除し、自分で食べた皿は自分で洗う
- 朝は時間通りに自分の力で起きる
上記のことくらいは出来ていないと、親を説得することは難しいです。
しかし、この程度のことでも三日坊主にならずに続けていれば、あなたの「本気で一人暮らししたい」という気持ちが親に伝わります。
最低1ヶ月は続けられるように頑張ってみましょう。
初期費用を計算する
現実問題、一番親に負担をかけるのが金銭面です。
学費に加え、毎月10万円前後の生活費を負担するのですから、親が渋い顔をするのも当然と言えます。
敷金、礼金、仲介手数料、引越し代などの初期費用や、毎月の生活費がいくらかかるかをまず把握しましょう。
バイトなどして初期費用を自力で貯めれば、親に本気度が伝わり説得しやすくなります。
以下に3つの不動産サイトを紹介していますので、初期費用を計算する参考にしてみて下さい。
ietty
首都圏と関西の物件に対応していて、登録するとチャットで相談に乗ってくれます。
エイブル
仲介手数料が家賃の半月分で、全国の物件を検索できます。
引越し代の相場
引越し代は、トラックの大きさ、距離、日時によって変わります。
以下の記事に、引越し相場の算出方法を詳しく記載していますので、参考にしてみて下さい。
セキュリティ完備物件を探す
一人暮らしをする時に、親は安全面に関して、少なからず心配するものです。
特にあなたが女性の場合、親は「子供に何かあったら・・・」と、ひときわ不安な気持ちを抱くでしょう。
親が気がかりにしている安全面は、物件のセキュリティでカバーします。
- オートロック
- モニター付きインターホン
- 2階以上
上記3つの条件の物件を選ぶことにより、安全性はぐっと高まります。
余談ですが、私はオートロックなし、モニターなしインターホン、1階の物件に住んでいたとき、空き巣に3回入られました。
空き巣や変質者などの犯罪者を近づけないように、セキュリティのしっかりした物件を選んでください。
きちんとした物件だということを、親にきちんと説明し、安心させることで説得しやすくなります。
親に一人暮らしのメリットを伝える
上記3つの行動をクリアすれば、あなたの方が親より一人暮らしについて詳しくなっているはずです。
親の指摘に対しても、きちんとした答えを返すことができるでしょう。
あとは、一人暮らしのメリットを熱く伝えて説得しましょう。
- 金銭の管理や料理、家事などができるようになり、人として自立できる
- 通勤通学の時間を短縮することによって、勉強など自分の能力を高める時間を作ることができる
- 一人暮らしを経験することによって、就職活動が有利になる
など、一人暮らしで得られる利点を説明すれば、親の心も動くはずです。
まとめ
- 親の説得に一番大事なのは、自分があきらめないこと
- 行動を起こさずに親を説得するのは不可能
- 生活態度、金銭面、安全面に対する行動をしっかりとった上で、熱意を持って親を説得するのがベスト
コメントフォーム